変わりたいのは見た目!重さはこの際どうでもいい!
パーソナルトレーニングをはじめて2週間経ちました。
パーソナルトレーニング、一回目の内容はこんな感じでした。
- 最終ゴールの確認
- 姿勢と柔軟性・筋力チェック
- スクワット
- マシンによる筋トレ
特に一番最初のカウンセリングで印象的だったのが、
「自分の目指す方向を決めておく」ということでした。
「減量して、◯◯キロを目指す」ことを優先的にするのか、
「減量は緩やかにやって、『ボディメイク』する」ことを優先するのか
という方向性は決めたほうがいいと思います。とのこと。
「ボ、ボディメイク…!」
この60キロ三段腹の私が「ボディメイク」という言葉を聞くなんて・・・、とそれだけで「ふわ~。。。ど、どんなボディに・・・」といい気分になる私。。。
トレーナーがすかさず、
「まあどっちにしても、脂肪はしっかり削っていかないとダメですけどね。」と。。。
そうだよね、そりゃそうだよね。。。
でもやはり大幅に減量しながら筋力をつけるというのは失敗しやすいそう。それよりは筋肉をつけていけば体のラインは変わっていく。例えば、ウエストが絞れてきたり、ヒップが上がってきたり。
そういうのを重視していけば、体重の変化はなくても、見た目の印象がかなり変わるということでした。
よく、「筋肉は重いから体重はあまり変わらない」といいますよね。
多分このことにもつながるのだろうと思いました。
それに私は食べること、飲むことが楽しみで生きているような人間ですから、大幅な食事制限を続ける自信はゼロでした。
そこはすかさず、
「ボディメイク重視でお願いします!!!」と言いました。。。
ドレーナーからは、数値の変化がないことでモチベーションが下がらないように、例えば、ベルトの穴が小さくなったと言ったような、見た目の変化にフォーカスすることをおすすめされました!
体重計に乗っても体重が全然減らないことでガックリしないのが大事なんですね。
「自分はボディメイクをやっているんだ」と思えば、体重に一喜一憂することもなくなります。
トレーナーさんたちの体はやはり筋肉とかすごいですし、見ているだけでも「ちゃんとトレーニングすれば、あんな風に体って変わるんだ」と思えます。
楽しんで頑張りたいです♪
スポンサーリンク