これっぽっちも大食いとは思ってませんでした!
45歳からの「人生最後のダイエット」を始めて約一ヶ月の管理人ゆうひです。
今日は「ダイエットを始めてからの食事習慣」について書いてみます。
「あすけん」を使って摂取カロリーを可視化するようになって、最初は無意識に食べていた食事のカロリー量にびっくりしまして。
だいたい平均1800kcalから2000kcal以上は食べていたような形跡があります・・・。もちろんこれって、アルコール分入れてなくて、です!アルコールは「エンプティカロリー」ですからね!←意味が違う…意味が。。。
まあ、外食が非常に多いのでどうしてもカロリーが多くなるんですよ。。。
そこで、その摂取カロリーの目安を(なんとかして)1390kcal程度にしています。
最初はそのカロリー量の食事の量の少なさに、
「こりゃダメだ・・・絶対無理・・・」と絶望感すらありましたし、
最初はお腹が空いてお腹が空いて、たまりませんでした。
「え~~~!これだけしか食べられへんの・・・(哀)」って感じです。
もちろん今でも外食したりするとかなりの確率でカロリーオーバーになってしまいます。
なので、最近その外食もちょっと減らし始めました。
っていうか、アルコールを抜こうと思うと自然と外食ができないんですよ。
さすがに外食や飲みに行ってビール飲まないのはちょっと哀しいですから・・・。
なので、家で食事をする時には極力アルコール抜き。
そしてプライベートジムに行く日とその翌日はアルコールを必ず抜くという約束をトレーナーさんとしたので、それも大きいですね。
せっかくの筋トレの効果が無駄になると言われて、がんばったのになかったことになるのは非常に残念なので、
さすがにその気持ちと「飲みたい」気持ちをてんびんにかけたら、「筋トレで頑張ったこととお金を無駄にしたくない」が勝ちました(笑)
話を戻しますが、1300kcal代を目指した食事もアルコール抜き、なおかつ自炊でやってみると、これはそこまで無理じゃないんですよ。
まあ、お酒を飲んじゃうとおしまいですけどね(笑)
最初はどうやってもうまく1300kcal程度に収めるのができなくて、どんなにがんばっても1500kcalとかになっていました。
ですが、あすけんに食べたものを入力しているうちにだんだんと食べ物のカロリーを覚えだしましたし、
なんとなく
「あ、このあたりの食べ物を減らせば、他でカロリーを大幅に増やさないで済むな。」とか、逆に、
「こういうものをたくさん食べても、摂取カロリーは全く気にしなくていいレベルだ。」という「コツ」みたいなものがわかってきました。
そう。摂取カロリーを抑えながら、空腹感を感じないで食べられるコツがわかってきたんです。
次回は「空腹感を感じないでカロリーを控えるコツ!」について自分なりに体得したことを書いてみたいと思います。
スポンサーリンク