お腹いっぱい食べる!それだけは譲れない!
前回に引き続き私の食い意地「ダイエット中の空腹感をクリアする食事」についてです。
外食を減らすようになって、家でなんとか1300kcl代で抑えようと努力してくうちにだんだんコツが分かってきました。
今まで、いかに自分がちゃんと考えて食事してなかったのかなとアタマをガツン!!とされた気分です。
食事内容の主な変化
とにかく、野菜をたくさん食べる!
私の場合、料理しなくてもいい(?)「葉野菜」をいっぱい用意することを始めてから、空腹感を感じない食事というものができるようになってきました。
葉野菜でなくても、野菜の多くはカロリーがすっごく低いので、お腹いっぱいになるまで食べてもまあカロリーはそこまで上がりません。
めっちゃ当たり前のことなのに、今まで本当の意味ではわかってませんでした。知識として「野菜ってカロリー少ないよね」って知っているだけでしたね。
油・脂の量をすごく意識する!
この「油」に無頓着過ぎました。今まで。
例えば、大好きなバター。これ、ホンマにめっちゃびっくりするほど、食べてました。私。
バターって、大さじ1くらいって、あっという間なんですよ。朝パン食べる時にたっぷり塗ったらエライことなんですよね。
オリーブオイルもごま油も、ドレッシングに使ったり料理に使ったりしていましたが、大さじ一杯で100kcal以上もあるんです!
調味料のカロリーも馬鹿にならないってよくいいますけど、ホント、「油脂類」のカロリーはすごい大きいんだなと実感しました。
なので最近では、料理に使うオリーブオイルはほんの少量にして、バターはちょうどなくなったのを機に、やめました(笑)
あと、「お肉」の脂肪分に関しては、「部位」にすごくこだわるようになりました。
というのもタンパク質は減らさないようにしようと思っていますが、肉や魚も部位を考えずに選ぶと、かなりカロリーは高くなります。
お肉の脂肪分ってすごい多いんですよね。。。
なので、そこも少しは考えるようにしています。
炭水化物は、「おまけ」でいい!
あと、「気がついたらカロリーオーバー」の最たるものは、「炭水化物」でしたね。
私は炭水化物が大好きなんですが(みんな好きですよね・・・?)、この炭水化物も、ほんっとに無意識で「すでに食べ過ぎ」でしたね。
- 美味しいパン屋さんのパンでサンドイッチ。
- 美味しい新米ご飯をお茶碗でちょっとだけ山盛り。
- 美味しいソースでたっぷりのパスタ
・・・てな感じで3食食べたらあっという間に1300kclくらいいっちゃいます。
メインディッシュ、食べられへん。何にも食べられへん・・・。
とうことで、この「炭水化物=主食=たっぷり食べる」というこれまでの私のアタマの中の方程式が、一番変わったかもしれません。
- 「炭水化物はご褒美に食べるもの。」
- 「炭水化物はおまけ的に食べるもの。」
- 「炭水化物は添え物。」
(※ダイエット中は、ということです)
という風に切り替わるのには、ちょっと時間がかかりました。
私、もちろん過去に糖質制限ダイエットもやったことあったんですね。
結構厳し目に。。。
でもあっという間に体重2,3キロ減りましたけど、反動で食べたら戻るのもあっという間でした。
炭水化物を全く食べないというのは、ダメですね。。。
慣れれば食事のカロリー制限は難しくない
この3つを意識することで、今までになかったような、
「すご~~~い!健康に良さそう~!!!」という見本のような食事にどんどん近づいてきました。
もちろんこれ以外にも、スナック類やデザート類などに対する取り入れ方とかもあるんですけど、
私の場合1300kclとそこまで絞った食事制限はしていないのでこれで十分お腹いっぱい食べれます(*^^*)
大事なのは「空腹感」をうまくやり過ごす事。
私にとっては「食べられない」というストレスを持たない、ってことがものすごく大事なんです。
「無理せず、頑張らず、時間をかける」
これをモットーに、ダイエットの食事も楽しんでいきたいですね。
スポンサーリンク