思ってもないことを言っても、多分バレてる!
皆さんこんにちは。今日は十五日なので、日々のことの話などを・・・。
お朔日参りといって一日には神社にお参りするというのと対(セット)になるように、十五日にも神社に行く日と言われているそうです。
私は、一日よりもちょっと意識していることが少ないのですが、今朝はちょうどよく、神社に行ってきました(^^)
一日やら15日やらにこだわらず、毎週週末には神社に朝散歩を兼ねて行くことにしていますが、その他にも日にちにこだわるのは、それが楽しいからなんですよね。
良いと言われたら何でもやっていますね。。
「一日とか十五日には神社に行くものだよ」と知ったら、
「ああ、そういう言い伝えだったら、何か意味があるのかな」と思って行く。
「これをするといいよ」と教えてもらったら、楽しんでやってみる。
パワースポットと呼ばれるところに行くのも神社に行くのも大好きですが、身近なことでもそういう風にやれることをやって、「ふわ~-!これで良いことあるンちゃうの!!」って思うとワクワクして楽しいですしね。
神社に行って参拝していると、頭の中をいろんなことがよぎります。
「お願いするところではない」とか
「感謝を述べるもの」と言われますが、
自然と「ありがとうございます」の気持ちが出てくることもあれば、
「◯◯の件、どうぞよろしくお願いします!」って言っちゃってて、「あ!お願いしちゃったΣ(゚Д゚)」ということもあります。
昔は、頑なに「感謝」「感謝」って自分を縛っていたのですが、最近は出てくる気持ちを大事に感じるようになってきました。
「自然と出てくる気持ちでいいんじゃないかなー」と最近思い始めたからです。
自然と「いつも有難うございます」っていう気持ちが沸き上がってきたらそれは最高!
でも、ものすごく心配なこと、不安なことがあるときに「感謝」を思うのはまあまあ難しいです。(それでも頑張って「ありがとうございます」って言ってる時もありますが(笑))
上手く言えないんですが、口に出していることと自分の中の「思い」が違っていたら、それはやっぱり自分の中のエネルギーのほうが大事かな、という感覚だからかな?
結局は「エネルギー」を感じておくほうが自分がなんとなく気分がいいってことを、最近思うようになってますね。
スポンサーリンク