効き目には個人差があるとは思うけど、やっぱ合わないものはあるのかも。
こんにちは!
寒さが厳しくなってきました。明日は雪が降るとか降らないとかの予報も出てますね。
交通機関にあまり影響がないといいのですが。
さて、風邪やインフルエンザが流行っていますね。
先程、ウチの夫も出張から帰ってくるや否や玄関で、
「ヤバイ・・・。熱っぽい・・・。風邪引いた。。」と。
聞くところによると、ビジネスホテルの空調が暑すぎて夜中に消したら、今朝寒くて目が覚めたんだとか。
空港でいきなりの悪寒が来て、家に帰るまでに歯がカタカタ鳴るほどの寒気に成長。
羽田空港の薬局ですぐ葛根湯ドリンクを買って飲んで帰って来たとのこと。
体温測ると38.2℃!!
(あらら。。。!インフルエンザちゃいますん・・・)
と思ったものの、彼は、生まれてから40数年このかたインフルエンザに一度もかかったことがないというのが自慢なので、とりあえずは冷えピタを貼って、布団に入ってもらいました。
まー、どっちにせよ、明日にならないとインフルの診断出ないですしね・・・。
ウチの夫が人生初のインフルエンザにかかったかどうかは後日にして・・・。
皆さん、ぶるっと来た時、「風邪かな?」って思った時って、やっぱり葛根湯飲みますか?
風邪の引き始めには葛根湯
私も、今までずっと葛根湯飲んできたんですけどね。もちろん今でも飲みますが、実は私は葛根湯で風邪の引き始めから戻れたことが一回もないんです。
そうですね、今までで多分20回くらいは「あれ?ヤバイ!葛根湯飲も!」ってなってるんですけど、20戦20敗なんですよ。
どうやら、私には、葛根湯はあまり効果が出ないようです。
でも小さい時から家には葛根湯がありましたし、母は「ルル」「ジキニン」より「葛根湯」派でしたし、
なんとなく葛根湯って体にまあまあいいイメージないですか?
漢方だし。
でも私の飲むタイミングが悪いのか、私の風邪が突風みたいに進むタイプなのかわからないけど、葛根湯むなしく、だいたい風邪を引き込んでしまってました。
葛根湯よりも効いたドリンク
でも数年前、大阪に出張で行った時、いつものごとく、
「あ。。。?風邪かな・・。首に悪寒が・・・」ってなりました。
ちょうど難波に居たので、地下街のドラッグストアに寄ろうと。葛根湯買おうと。
コクミンドラッグだったと思うんですが、フラッとはいると、めっちゃノリのいい店員さんがすぐ声をかけてくれました。
そこで「風邪のひきはじめだったら、絶対コレオススメよ!」っと激アツで勧めてくれたのが、
「活蔘28」という栄養ドリンクだったんです。
「活蔘」っていうのはそれまで全然知らなかったんですが、どうやら知る人ぞ知るというか、けっこう有名みたい。
そのスタッフさんが言うには、ヘタな一本1000円のドリンク買うなら、絶対コレがいいと。
ちなみに活蔘28は700円弱ぐらいです。
その上に「ロイヤル」ってのがあって、それは確か1200円ぐらいしてたようです。
お姉さんのおすすめ具合がホント、チカラこもりすぎてて、思わず引くくらいでしたw
そんなに言ってくれるんなら買おうと、思わず3本セットを買ってしまいました。
ついでにレジで薬剤師の年配の女性の方まで、
「もう、これはここのスタッフは皆ロッカーに常備してるくらいよーー!」と。まさにクロージング的なトドメの一言。
そんなに?
そんなにすごいの??w
思いましたが、とりあえず風邪の症状が進む前にその場で一本飲んでから、帰途につきました。
その後新幹線で東京まで戻ったんですが、なんと・・・・、
「帰るころには悪寒もおさまり、その後風邪症状が出なかった」んですよね。
活蔘28。ヤバイ。効き目ハンパない。
・・・私には葛根湯より、コレ?
それからというもの、ドラッグストアで活蔘を見つければ買うようにしているのですが、意外に売ってない。
Amazonでも意外に売ってない。
どうやら活蔘28はあまり全国区じゃないのかも。
ネットとか調べると、原料の「紅蔘エキス」っていうのを使ったドリンクは色々あるみたい。。。「正官庄」とか・・・?
台湾でも立派なお店、見たことあるもんなあ。。
さて、起きてきたら、夫にも私の虎の子の活蔘28、飲ませてみますか・・・。
これで買い置きが後一本になったので、慌てて楽天で注文します(笑)!
楽天には売ってるは売ってますが、レビューがない。
第三医薬品ってなってるので、医薬品のレビューは禁止なんでしょうね。
|
スポンサーリンク